【日時】
2014年12月6日 (土) 10:30~17:00
共催:NADAC、株式会社三和化学研究所
【内容】
1.「ミネラルの吸収と代謝 その5」
講師:川崎医療福祉大学 教授 小野 章史 先生
2.「ミネラルの吸収と代謝 その5」
講師:川崎医療福祉大学 教授 小野 章史 先生
3.「急性期から慢性期までの経腸栄養サポートの基礎
~質の高い栄養サポートを目指して~」
講師:社会医療法人近森会 臨床栄養部部長
栄養サポートセンター長 宮澤 靖 先生
【場所】
九州女子大学 耕雲館5階(正門入ってすぐ右の建物)
住所:福岡県北九州市八幡西区自由が丘1-1
参加費:一般 1,500円 学生 500円こちらより参加申込み頂けます。
研修会終了後に、小野先生、宮澤先生を囲んで懇親会を行います。
いろいろなお話を聞けることと思います。
是非ご参加下さい。
【懇親会日時】 12/6 17:30~
【場所】アートクレフクラブ (地図はこちらからご覧ください)
福岡県北九州市八幡西区瀬板2-4-7
【会費】6,000円
上記の参加申込みページで合わせてお申込み頂けます。
【日時】
2014年11月8日 (土) 10:30~16:45
【内容】
1.「ミネラルの吸収と代謝 その4」
講師:川崎医療福祉大学 教授 小野 章史 先生
2.「ミネラルの吸収と代謝 その4」
講師:川崎医療福祉大学 教授 小野 章史 先生
3.「2015年食事摂取基準のポイント」
講師:青森県立保健大学 健康科学部栄養学科
教授 吉池 信男 先生
【場所】
九州女子大学 耕学館2階 E201教室
住所:福岡県北九州市八幡西区自由が丘1-1
参加費:一般 1,500円 学生 500円
【日時】
2014年10月18日 (土) 10:30~17:15
【内容】
1.「ミネラルの吸収と代謝 その3」
講師:川崎医療福祉大学 教授 小野 章史 先生
2.「ミネラルの吸収と代謝 その3」
講師:川崎医療福祉大学 教授 小野 章史 先生
3.①「新豆乳製品USS素材 低脂肪豆乳、豆乳クリームの
紹介と高齢者における大豆蛋白栄養素材について」
不二製油株式会社 研究開発本部 食品素材研究所
蛋白素材開発室 室長 佐本 将彦
②「食品を美味しくする油脂素材のご紹介」
不二製油株式会社 研究開発本部 食品素材研究所
油脂開発室 尾森 仁美
③「上記試食品のご紹介」
美味しく食べれるフライドポテト
旨みが引き立つ冷凍豆腐入り味噌汁
【場所】
九州女子大学 耕学館2階 E201教室
住所:福岡県北九州市八幡西区自由が丘1-1
参加費:一般 1,500円 学生 500円
共催:NADAC、旭化成ファーマ株式会社
【日時】
2014年9月20日 (土) 10:30~17:00
【内容】
1.「ミネラルの吸収と代謝 その2」
講師:川崎医療福祉大学 教授 小野 章史 先生
2.「ミネラルの吸収と代謝 その2」
講師:川崎医療福祉大学 教授 小野 章史 先生
3.「製品紹介」
15:15~15:30
4.「高齢者の重症肺炎症例を経口摂取に復するための
早期経腸栄養からのシームレスな栄養管理」
高齢入院患者が増える中、低栄養患者にいかに対応するか、
欠食から如何に経口摂取へ移行するか。症例も含めて講義をして頂きます。
講師:島根県済生会江津総合病院 内科 門脇 秀和 先生
【場所】
九州女子大学 耕学館2階 E201教室
住所:福岡県北九州市八幡西区自由が丘1-1
参加費:一般 1,500円 学生 500円
※申し訳御座いません。 都合により中止とさせて頂きます。
何卒ご了承下さい。
【日時】
2014年8月30日 (土) 10:30~16:45
【内容】
1.「ミネラルの吸収と代謝 その2」
講師:川崎医療福祉大学 教授 小野 章史 先生
2.「低栄養の栄養管理について~症例を交えて~」
講師:九州女子大学 教授 巴 美樹 先生
小倉記念病院 栄養管理課 井上 由紀 先生
3.「ミネラルの吸収と代謝 その2」
講師:川崎医療福祉大学 教授 小野 章史 先生
【場所】
九州女子大学 耕学館2階 E201教室
住所:福岡県北九州市八幡西区自由が丘1-1
参加費:一般 1,500円 学生 500円
【日時】
2014年6月28日 (土) 13:00~16:30
※無事終了いたしました。こちらのアンケートにもお声を頂いておりますように、
大変分かりやすい講義を頂きました。尾崎先生、上田先生有難うございました。
【内容】
1.「院内における歯科の役割 ~症例を交えて~」
講師:済生会八幡総合病院 歯科 医長 尾崎 由衛 先生
2.「生理学から見た飲水と摂食のメカニズム」
講師:産業医科大学 第1生理学講座 教授 上田 陽一 先生
【場所】
九州女子大学 耕学館2階 E201教室
住所:福岡県北九州市八幡西区自由が丘1-1
主催:NADAC研修会、ネスレ日本株式会社
※無事終了いたしました。こちらのアンケートにもお声を頂いておりますように、
大変分かりやすい講義を頂きました。小野先生、幣先生有難うございました。
【日時】
2014年5月10日 (土) 10:30~16:45
【内容】
1.「ミネラルの吸収と代謝 その1」
講師:川崎医療福祉大学 教授 小野 章史 先生
2.「ミネラルの吸収と代謝 その2」
講師:川崎医療福祉大学 教授 小野 章史 先生
3.「症例で示す糖尿病食品交換表第7版の活用ポイント
~カーボカウントとの連携も踏まえて~」
講師:京都大学医学部付属病院 疾患栄養治療部
栄養管理室長 幣 憲一郎 先生
【場所】
九州女子大学 耕学館2階 E201教室
住所:福岡県北九州市八幡西区自由が丘1-1
主催:NADAC研修会、株式会社三和化学研究所
※無事終了しました。栢下先生、矢寺先生、嚥下と肺炎について明日より現場で利用できる内容にて講義頂きまして、
大変有難うございました。
<font color="#0066cc">4月研修会の質問と感想をまとめております</font>
質問の回答を先生方に頂けましたら、再度更新致します。
【日時】
2014年4月19日 (土) 1. 10:30~12:30
2~3 13:00~17:00
※1の調理実習は材料準備がありますので要予約です。
【内容】
1.「新しい固形化調整剤 カタメリンの調理実習」
1.新製品「カタメリン」のご紹介
2.栄養価の高い「やわらかリ・フォーム食」のご提案
◇つぶ粥ゼリー
◇エビチリ/ゆで卵
◇紅白なます
◇デザート(果物、溶けないアイスクリーム)
株式会社 三和化学研究所
※材料準備がありますので、要予約です。調理師さんの参加もOKです。
70名で締め切ります。
2.「嚥下調整食、とろみ調整剤の臨床的有用性と地域連携の重要性」
講師:県立広島大学 教授 栢下 淳 先生
3.「栄養管理に必要なCOPDや肺炎・誤嚥性肺炎の基礎知識」
講師:産業医科大学医学部 呼吸内科学
准教授 矢寺 和博 先生
【場所】
(午前)九州女子大学 新館 C111,112教室
(午後)九州女子大学 耕学館2階 E201教室
住所:福岡県北九州市八幡西区自由が丘1-1
※無事終了しました。多職種連携というテーマに沿って、それぞれの先生の専門分野から分かりやすく講義頂きました。水島先生、原先生、福元先生有難うございました。
【日時】
2014年2月22日 (土) 13:30~16:00
※入場無料、先着400名【事前申し込みは不要です】
【内容】
テーマ「高齢者の生活を支援する新しい多職種連携」
1.「在宅訪問栄養指導ってご存知ですか?」
講師 山口内科 管理栄養士 水島 美保 先生
2.「嚥下機能にあった食支援をめざして」
講師 アンブル歯科 歯科医師 原 豪志 先生
3.「薬局の役割と薬剤師の新たな課題」
講師 (株)恵愛メディカル 薬剤師 福元 哲也 先生
【場所】
九州歯科大学講堂
住所:福岡県北九州市小倉北区真鶴2-6-1
(西鉄バス22番 歯大前下車徒歩2分)
駐車場は限りがありますので、公共交通機関をご利用下さい。
受付開始:13時より※入場無料、先着400名【事前申し込みは不要です】
【日時】
2014年1月24日 (金) 18:30~20:00
※無事終了しました。交換表の使い方について大変分かりやすく教えて頂きました。
幣先生大変有難うございました。
1月研修会の質問と感想をまとめております
【内容】
「新交換表のつかいかた」
講師:京都大学医学部付属病院 疾患栄養治療部
栄養管理室長 幣 憲一郎 先生
【場所】
九州女子大学 耕学館2階 E201教室
住所:福岡県北九州市八幡西区自由が丘1-1